業務内容
私たちバリューソフトウエアは、大手の金融機関、メーカーなどのシステム開発を手掛けるソフトウェア会社です。
最新の技術をいち早く吸収することで高い生産性を保持しながら、高品質なシステムを提供しており、顧客より常に高い評価をいただいております。
☆当社社員が開発に携わった為替システムの品質/処理速度の技術について日経新聞に掲載された実績もあります。
☆特許を取得した自社開発アプリもあります。
企業PR
評価制度や勉強会、各種研修、社員表彰の導入等、社員の自主性を尊重にしながら前向きに働ける環境があります。
また、子育てサポート企業として次世代認定マーク「くるみん」、若者の雇用管理の状況等が優良な中小企業として「ユースエール認定企業」に認定されました。他にも東京都の家庭と仕事の両立支援推進企業の登録や港区ワーク・ライフ・バランス推進企業認定等、社員が働きやすい職場づくりに常に取り組んでいます。
育児と仕事の両立支援
評価項目 | 制度 (1つ0.5点) |
実績 (1つ1点) |
導入制度 | |
---|---|---|---|---|
育児休業 |
子が1歳以上でも育児休業を取得可能、又は、保育園に落選した場合に、2歳を超えても育児休業を取得可能。 (中小企業:法定通りに育児休業が定められている。) |
〇 |
〇 |
法定通り |
男性従業員が15日以上の育児休業を取得している。 | ― |
〇 |
||
子育て 関係 の休暇 |
看護休暇について、対象となる子が1人の場合は6日以上(2人以上の場合は11日以上)と定められている。 (中小企業:法定通りに対象となる子が1人の場合は5日以上(2人以上の場合は10日以上)であることが定められている。) |
〇 |
〇 |
法定通り |
看護休暇を時間単位に分割して取得できる。 (中小企業:法定通りに半日単位に分割して取得できることが定められている。) |
〇 |
時間単位で取得可能 | ||
看護休暇を小学校就学以上の子を持つ従業員も取得できる。 | ||||
看護休暇が有給である。 | ||||
看護休暇以外の、育児目的休暇の制度がある。
|
||||
配偶者が出産したときの休暇制度がある。 | 〇 |
〇 |
2日間 | |
柔軟な 働き方 の制度 |
3歳以上の子を持つ従業員にも短時間勤務制度がある。 (中小企業:法定通りに3歳に満たない子を養育する従業員に、短時間勤務制度が定められている。) |
〇 |
〇 |
小学校就学の始期に達するまでの子 |
育児をする従業員が利用できるフレックスタイム制度又は時差出勤制度がある。 | 〇 |
時差出勤制度 | ||
育児をする従業員が利用できるテレワーク制度がある。 | 〇 |
〇 |
||
相談窓口 ・研修 |
相談員又は相談窓口の設置がある。 | 〇 |
〇 |
|
育児との両立に関する管理職に対する研修を行っている。 | 〇 |
〇 |
||
育児との両立に関する社内制度の周知を行っている。 | ― |
〇 |
||
「○」 の数の合計 |
9 |
9 |
||
得点 |
4.5 |
9 |
||
合計得点/獲得★
|
13.5 |
★★ |
介護と仕事の両立支援
評価項目 | 制度 (1つ0.5点) |
実績 (1つ1点) |
導入制度 | |
---|---|---|---|---|
介護休業 |
介護休業が94日以上取得できる制度がある。 (中小企業:法定通りに介護休業が定められている。) |
〇 |
法定通り | |
介護休業が4分割以上にできる旨が定められている。 (中小企業:法定通りに介護休業が3分割にできる旨が定められている。) |
〇 |
法定通り | ||
介護の ための 休暇 |
対象となる家族が1人の場合は6日以上(2人以上の場合は11日以上)と定められている。 (中小企業:法定通りに対象となる家族が1人の場合は5日以上(2人以上の場合は10日以上)であることが定められている。) |
〇 |
法定通り | |
介護休暇が時間単位に分割して取得できる。 (中小企業:法定通りに半日単位に分割して取得できることが定められている。) |
〇 |
時間単位で取得可能 | ||
介護休暇が有給である。 | ||||
介護休暇以外で、介護に関する目的で利用できる休暇制度がある。 | ||||
柔軟な 働き方 の制度 |
介護をする従業員が利用できる短時間勤務制度がある。 | 〇 |
||
介護をする従業員が利用できるフレックスタイム制度又は時差出勤制度がある。 | 〇 |
時差出勤制度 | ||
介護費用の一部を支援する制度がある。 | ||||
介護をする従業員が利用できるテレワーク制度がある。 | 〇 |
|||
相談窓口 ・研修 |
相談員又は相談窓口の設置がある。 | 〇 |
〇 |
|
介護との両立に関する管理職に対する研修を行っている。 | 〇 |
〇 |
||
介護との両立に関する社内制度の周知を行っている。 | ― |
〇 |
||
ハンドブック等、介護全般に関する会社独自の普及啓発資料を作成している。 | ― |
|||
「○」 の数の合計 |
9 |
3 |
||
得点 |
4.5 |
3 |
||
合計得点/獲得★ |
7.5 |
0 |