仕事は家庭があってこそ。守るものができたパパは仕事でも、今までよりずっと強くなれるはず。会社に戻るその日まで、社会が、会社がパパを応援しませんか?

東京都では、男性社員が当たり前に育業(※)をし、男女ともに育児と仕事の両立ができる職場環境の整備を進めるため、都内企業の経営者・管理職及び従業員等に向けて、普及啓発事業を実施しています。
その一環として、男性従業員の育業取得率を一定割合達成している企業へ「TOKYOパパ育業促進企業登録マーク」を付与し、本ポータルサイト内で公表するとともに、経営者等のインタビュー動画等を発信し、男性の育業に関する普及啓発を行っています。また、経営者等や従業員向けのオンラインセミナーやWEB交流会、男性育業フォーラムなどを開催いたします。
(※)育児休業の愛称「育業」について
東京都は、育休を取得しやすい社会の雰囲気づくりのため、育休の「休む」というイメージを一新する愛称を募集し、多数のご応募の中から選ばれた愛称「育業」を決定いたしました。

PR動画
経営者・管理職の方へ


もっと見る
従業員の方へ


もっと見る
企業事例動画
-
東京ガス株式会社
-
株式会社Timers
-
ANAホールディングス株式会社
事例集
-
NEW
育業を根付かせるアイデアが”会社全体の仕組み化”を前進させる。
株式会社FCEプロセス&テクノロジー
-
セミナーやハンドブックで育業(育休)への理解を深め、社員の多様な育業(育休)取得を後押し。
東京ガス株式会社
-
「イクボス研修」などで上司の意識を変革し、育業(育休)が取りやすい職場環境を醸成。
双日株式会社
-
男性の育業(育休)取得を社会課題の視点で捉え、取得しやすい環境を推進する独自制度を導入。
株式会社Timers
-
これまでに培ってきた社内風土を生かしながら、育業(育休)を取得しやすい環境を整備。
株式会社JVCケンウッド・エンジニアリング
-
生の声を伝えることで、男性従業員の育業(育休)取得を“普通の選択肢”に。
ANAホールディングス株式会社
-
5年連続で「男性の育業(育児休業)取得100%」を達成。
アフラック生命保険株式会社
オリジナル記事等

男性育休の推進が責務に 改正育児・介護休業法のポイントを解説

男性育休は経営戦略 「取得率100%」積水ハウスの意識改革

男性育業「取得率100%」 人材の定着力と採用力を実感

「男性育業」促進企業の2つの好事例を紹介 当たり前に育業取得できる環境づくりとは

「経営者はもっと育業を」 自ら取得した上場企業トップが語るメリット

パパが育業を取りやすい世の中に? 取得の前に夫婦で知っておきたいお金のこと

ANAホールディングス 生の声を伝えることで、男性従業員の育業(育休)取得を“普通の選択肢”に。

Timers 男性の育業(育休)取得を社会課題の視点で捉え、 取得しやすい環境を推進する独自制度を導入。

東京ガス セミナーやハンドブックで育業(育休)への理解を深め、 社員の多様な育業(育休)取得を後押し。
もっと見る
男性育業促進オンラインセミナー/オンデマンド配信
令和5年度のオンラインセミナーの募集を開始しました。
男性育業フォーラム
※令和4年度の男性育業フォーラムは終了しました。
令和5年度の男性育業フォーラムの情報は決定次第公開いたします。
新聞広告

2022年7月21日(木)掲載の日本経済新聞に広告掲載


2022年8月10日(水)掲載の朝日新聞に広告掲載


2022年9月6日(火)掲載の日本経済新聞に広告掲載


2023年1月13日(金)掲載の朝日新聞に広告掲載

もっと見る
デジタルサイネージ
新着ニュース・更新情報
- 2023年09月04日男性育業関連
-
令和5年度 男性育業促進オンラインセミナー(応用編)の募集を開始しました。
- 2023年08月01日男性育業関連
-
事例集・記事(FCE プロセス&テクノロジー)を更新しました。
- 2023年07月19日男性育業関連
-
令和5年度 男性育業促進オンラインセミナー(基礎編)の募集を開始しました。
- 2023年06月23日男性育業関連
-
ホームページの一部リニューアルを行いました。
- 2023年06月23日男性育業関連
-
令和5年度「TOKYOパパ育業促進企業」の登録企業情報を更新しました。
- 2023年05月24日男性育業関連
-
令和5年度「TOKYOパパ育業促進企業」の募集を開始しました。
次の5件を表示する