ページの先頭

ページ内移動用のリンク

ヘッダーメニューへ移動

グローバルナビゲーションへ移動

本文へ移動

フッターメニューへ移動

株式会社ジェイ・クリエイション

所在地千代田区内神田2-15-9 The Kanda282 5階

URLhttps://www.jcreation.co.jp/

業種情報通信業

従業員数100人



業務内容
多くの金融系システム開発をはじめ、エネルギー、通信、物流などあらゆる業種・業界の開発に携わってきました。その中でもマイグレーションサービス「VENUS®」は、2002年の発表以来、75件を超えるホスト移行の実績を誇り、マイグレーション分野において老舗の地位を築いています。
私たちはプロフェッショナル集団として、これからも独自開発と他社にはないサービスを通じてお客様に喜んでいただくことを目指します。

企業PR
定期的に従業員満足度調査を行い、従業員の声を活かした職場環境づくりに取り組んでいます。1on1に始まり、時差出勤や在宅勤務制度、ジョブリターン制度を導入、人事制度も刷新するなど、ワークライフバランスの実現に積極的に取り組んでいます。女性の育休取得率は100%、育児短時間勤務制度は小学校就学前まで利用可能です。
ジェイ・クリエイションは従業員の『ワーク』と『ライフ』、どちらも応援する会社です!

育児と仕事の両立支援

評価項目 制度
(1つ0.5点)
実績
(1つ1点)
導入制度
育児休業
(中小企業:法定通りに育児休業が定められている。)
(大企業)子が1歳以上でも育児休業を取得可能、又は、保育所等に落選した場合に、2歳を超えても育児休業を取得可能。
法定通り
男性従業員が15日以上の育児休業を取得している。
 
子育て
関係
の休暇
(中小企業)看護休暇について、法定通りに対象となる子が1人の場合は5日以上(2人以上の場合は10日以上)であることが定められている。
(大企業)看護休暇について、対象となる子が1人の場合は6日以上(2人以上の場合は11日以上)と定められている。
 
法定通り
(中小企業)看護休暇について、法定通りに時間単位で分割して取得できることが定められている。
(大企業)看護休暇について、時間単位で分割して取得ができ、かつ、中抜け可能であることが定められている。
 
法定通り
看護休暇を小学校就学以上の子を持つ従業員も取得できる。  
 
 
看護休暇が有給である。  
 
 
看護休暇以外の、育児目的休暇の制度がある。
 
 
 
配偶者が出産したときの休暇制度がある。
2日以内
柔軟な
働き方
の制度
(中小企業:法定通りに3歳に満たない子を養育する従業員に、短時間勤務制度が定められている。)
(大企業)3歳以上の子を持つ従業員にも短時間勤務制度がある。
小学校就学の始期に達するまでの子
育児をする従業員が利用できるフレックスタイム制度又は時差出勤制度がある。
時差出勤制度
育児をする従業員が利用できるテレワーク制度がある。
 
相談窓口
・研修
相談員又は相談窓口の設置がある。
 
育児との両立に関する管理職に対する研修を行っている。  
 
 
育児との両立に関する社内制度の周知を行っている。
 
「○」 の数の合計
8
8
 
得点
4
8
 
合計得点/獲得★
12
★★

介護と仕事の両立支援

評価項目 制度
(1つ0.5点)
実績
(1つ1点)
導入制度
介護休業
(中小企業)法定通りに介護休業が定められている。
(大企業)介護休業が94日以上取得できる制度がある。
法定通り
(中小企業)法定通りに介護休業が3分割にできる旨が定められている。
(大企業)介護休業が4分割以上にできる旨が定められている。
法定通り
介護の
ための
休暇
(中小企業)介護休暇について、法定通りに対象となる家族が1人の場合は5日以上(2人以上の場合は10日以上)であることが定められている。
(大企業)介護休暇について、対象となる家族が1人の場合は6日以上(2人以上の場合は11日以上)と定められている。
 
法定通り
(中小企業)介護休暇について、法定通りに時間単位で分割して取得できることが定められている。
(大企業)介護休暇について、時間単位で分割して取得ができ、かつ、中抜け可能であることが定められている。
 
法定通り
介護休暇が有給である。  
 
 
介護休暇以外で、介護に関する目的で利用できる休暇制度がある。  
 
 
柔軟な
働き方
の制度
介護をする従業員が利用できる短時間勤務制度がある。
 
 
介護をする従業員が利用できるフレックスタイム制度又は時差出勤制度がある。
時差出勤制度
介護費用の一部を支援する制度がある。  
 
 
介護をする従業員が利用できるテレワーク制度がある。
 
相談窓口
・研修
相談員又は相談窓口の設置がある。
 
介護との両立に関する管理職に対する研修を行っている。  
 
 
介護との両立に関する社内制度の周知を行っている。
 
ハンドブック等、介護全般に関する会社独自の普及啓発資料を作成している。
 
 
「○」 の数の合計
8
6
 
得点
4
6
 
合計得点/獲得★
10
ここからフッターメニューです