ページの先頭

ページ内移動用のリンク

ヘッダーメニューへ移動

グローバルナビゲーションへ移動

本文へ移動

フッターメニューへ移動

登録企業の検索

武州工業株式会社

武州工業株式会社
武州工業株式会社は、1952年に設立され、2030年ビジョン「モノづくりで世の中の課題にチャレンジし続ける会社」を掲げ、自動車・医療・半導体をメイン事業として、パイプ曲げ・板金加工の製造業であり、また、DX推進企業としてAI導入も積極的に行っています。
所在地
青梅市末広町1-2-3
業種
製造業
従業員規模
100~299人
ホームページ
https://www.busyu.co.jp/
パパ育休促進企業登録マーク(ブロンズ)
男性の育児休業取得対象者数
過去2年間(会計年度)の合計
7人
男性の育児休業取得者数
4人
男性の育児休業取得率
50%以上75%未満
TOKYOパパ育業促進企業 登録マーク
ブロンズ

男性の育児休業取得に向けた企業の取組


◆総務と育休希望社員と上長との3者面談
・育休を取得する際の現場の状況、休む前に引き継ぐべきことを洗い出します。
・育休中の育児休業給付金についての説明を行っています。

◆生産効率向上
社内生産管理システム「BIMMS」リアルタイムに現場の4Mの状況等を把握することによって「ムリムダムラ」を発見し、改善を繰り返すことで生産性を向上させることができます。

・DX化や自動化に取り組み、業務負荷の軽減を行っています。

・多能工化・多能力化の促進を行い業務の属人化を極力低減させることにより育児休業を取得しやすい環境を整えています。
まず、育休取得の重要性を全社員に周知し、社内研修やセミナーを通じて育休の意義とメリットを伝えています。また、育休取得に対する不安を解消するために、育休取得経験者の体験談を共有し、サポート体制を整備しています。育休中の経済的負担を軽減するため、独自の育休手当制度を設けています。
さらに、育休取得後のスムーズな職場復帰を支援するため、復帰前面談や段階的な勤務時間の調整を行い、柔軟な働き方を推奨しています。これにより、男性従業員が安心して育休を取得し、育児と仕事を両立できる環境を整えています。

社員への周知方法


個人面談

企業検索へ戻る

ここからフッターメニューです