仕事は家庭があってこそ。守るものができたパパは仕事でも、今までよりずっと強くなれるはず。会社に戻るその日まで、社会が、会社がパパを応援しませんか?

「TOKYOパパ育業促進企業」とは?
男性の育業について

男性育休の推進が事業者の責務に 育児・介護休業法改正のポイントを解説
社会保険労務士法人グラース代表 新田香織さん
男性育休は経営戦略 「取得率100%」積水ハウスの意識改革
積水ハウス執行役員ダイバーシティ推進部長 山田実和さん 積水ハウス東京北支店マネージャー 杉山優さん
男性育業「取得率100%」 人材の定着力と採用力を実感
株式会社フューチャーフロンティアーズ取締役 松尾 隆浩さん 峯 龍平さん 市原 奈津実さん 石田 拓也さん 畑 佑唯菜さん
「男性育業」促進企業の2つの好事例を紹介 当たり前に育業取得できる環境づくりとは
株式会社クリエイティブキャスト 株式会社アドバンテッジリスクマネジメント
「経営者はもっと育業を」 自ら取得した上場企業トップが語るメリット
株式会社モバイルファクトリー代表取締役 宮嶌裕二さん NPO法人 ファザーリング・ジャパン理事 塚越 学さん
パパが育業を取りやすい世の中に? 取得の前に夫婦で知っておきたいお金のこと
株式会社生活設計塾クルー取締役、一般社団法人FP&コミュニティ・カフェ代表 内藤眞弓さん新着ニュース・更新情報
- 2022年9月8日お知らせ
「男性の育児休業について」の記事を公開しました。
- 2022年7月20日お知らせ
「TOKYOパパ育業促進企業」を公開しました。
- 2022年7月20日お知らせ
ページ「登録制度について」を公開しました。
- 2022年7月20日お知らせ
登録申請フォームを公開しました。
次の5件を表示する