男性育業促進
オンラインセミナー

令和7年度 男性育業促進
オンラインセミナー
を開催します!
東京都では、男性育業の推進によって、人が定着し成長できる職場づくりのヒントとなるオンラインセミナーを開催します。
魅力ある講師の方々の対談形式での講演のほか、企業の先行事例を紹介するパネルディスカッション、
参加者同士で情報交換ができるWeb交流会も実施します。
参加は無料になりますので、皆様のご参加をお待ちしております。
セミナー概要
- 【開催形式】
- オンライン開催(ZOOMを使用)
- 【定員】
- 講演/パネルディスカッション 各200名
Web交流会 20名程度 - 【申込方法】
- 下記「応募申込みはこちら」からお申込みください。
- 【申込期間】
- 9月4日(木)から各開催日の前日正午まで
※応募者多数の場合は、定員になり次第終了
※Web交流会については、令和7年10月22日(水)の正午まで
後日、専用ポータルサイト「家庭と仕事の両立支援ポータルサイト」内の「男性の育業支援」ページ内でオンデマンド配信を予定(Web交流会を除く)
講師
-
羽生 祥子氏
㈱羽生プロ代表取締役社長・著作家・メディアプロデューサー。厚労省「共育プロジェクト」座長、「イクメンプロジェクト」メンバー、東京都「子育て応援とうきょう会議」委員など歴任
-
大澤 陽樹氏
オープンワーク㈱代表取締役社長。OpenWorkは、国内最大規模のクチコミ数と評価スコアを持ち、健全な雇用環境の発展に貢献するとともに、企業と個人のより良いマッチングをサポートしている。
-
木下 ゆーき氏
タレント/子育てインフルエンサー。SNS総フォロワー数200万人以上!子育て世代を中心に、幅広い層から圧倒的な支持を得ている。
令和7年10月27日(月)13:30~14:45
講演(従業員向け)
楽しく学ぶ男性育業
インフルエンサー・木下氏、
専門家・羽生氏の対談講座
育業したいと考える
従業員に向けたセミナー
- 講師
-
木下 ゆーき氏 タレント/子育て
インフルエンサー羽生 祥子氏 株式会社羽生プロ
代表取締役社長
木下ゆーき氏と羽生祥子氏をお招きし、男性育業の必要性や育業中の苦労を乗り越える工夫など、
育児と仕事の両立を楽しく学べる1時間。育業を考える男性従業員におすすめの対談形式のセミナー。
令和7年10月27日(月)15:00~16:15
パネルディスカッション
- 登壇企業
-
-
梶原建設株式会社
(業種:職別工事業
従業員数:36名)
代表取締役社長 梶原 匡弘氏建設業・人材不足の状況下でも、従業員数36名の小規模事業者がチャレンジ!従業員満足度を高める重要な取組として経営者も率先して男性育業を推進し、あらゆる方面から男性育業を支える環境・体制づくりを実現。
-
日本ケロッグ合同会社
(業種:食料品製造業
従業員数:237名)
人事マネージャー 米山 殊和氏社内コミュニケーションにより男性育業を積極的に広報し、本社だけではなく工場現場でも恒常的に男性育業が定着しつつある。社員のエンゲージメントの更なる向上に向けて男性育業の推進だけではなく様々な取り組みを行っている。
-
- モデレーター
-
大畑 愼護 氏 株式会社ワーク・ライフバランス
令和7年10月29日(水)13:30~14:45
講演(経営者・人事労務担当者向け)
データで読み解く、選ばれる会社
~人材不足時代における男性育業の最前線~
男性育業の推進を考える経営者・
人事労務担当者に向けたセミナー
- 講師
-
大澤 陽樹氏 オープンワーク株式会社
代表取締役社長羽生 祥子氏 株式会社羽生プロ
代表取締役社長
少子高齢化が進む今、優秀な人材の確保は企業の最優先課題。羽生祥子氏の男性育業における専門的知見と、
大澤陽樹氏のデータ解析を基に、選ばれる企業であるための男性育業について考える、経営者・人事労務担当者必見の1時間。
令和7年10月29日(水)15:00~16:15
Web交流会
- 講師
-
大澤 陽樹氏 オープンワーク株式会社
代表取締役社長羽生 祥子氏 株式会社羽生プロ
代表取締役社長
- 司会・進行
-
大畑 愼護 氏 株式会社ワーク・ライフバランス
- モデレーター
-
株式会社ワーク・ライフバランス コンサルタント
- グループごとにテーマをひとつ設定し、参加者同士で交流を深めながら情報交換をしていただけます。
- 交流会の中で出た疑問や事前に皆様にいただいた質問等について、講師やモデレーターがアドバイスします。
- ポイント
-
- 悩みや課題、取組内容の共有ができる!
- 講師やモデレーターからのアドバイスに解決に向けた多くのヒントが盛りだくさん!
- 個別の案件にもフォーカスして密度の高い対話ができる!
- 事前準備不要!経営者、人事労務担当者、従業員、立場に関係なく参加可能!
- グラフィックレコーディングを用いたまとめで社内共有もできる!
オンラインセミナーに関する
問い合わせ先
令和7年度
「男性育業促進に向けた普及啓発事業」
事務局
- TEL
- 03-3238-1193
- メールアドレス
- toroku_danseiikugyoR7ikugyo-tokyo.com
- 問い合わせ期間
- 令和7年9月4日(木)~12月26日(金)
(土日祝日を除く10:00~17:00)
- 当Webサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシー]_ト非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。