東京ガス株式会社

東京ガスグループは創立者・渋沢栄一の精神を受け継ぎ、社会課題の解決と持続的な企業成長を目指して、未来を切り拓いてきました。
渋沢栄一の『論語と算盤』の中で提唱された社会価値と経済価値の両立は、東京ガスグループのDNAです。
現在を「第3の創業」として位置づけ、エネルギーの安定供給と、脱炭素社会の実現の両立を目指し、未来に向けた変革を進めています。
- 所在地
- 港区海岸1-5-20
- 業種
- 電気・ガス・熱供給・水道業
- 従業員規模
- 5000人以上
- TOKYOパパ育業促進企業
登録マーク -
シルバー - 男性の育児休業取得対象者数
過去2年間(会計年度)の合計 -
488人
- 男性の育児休業取得者数
-
368人
- 男性の育児休業取得率
-
75%以上100%未満
- 男性の育児休業
取得に向けた企業の取組 - 男性育業は、社員と家族の絆の強化や休業を契機としたBPRの進展、育児に伴う働き方改革に加え、育業経験を通じた視点の多様化による企業文化改革につながると考え、「男性の育児休業取得率100%・取得期間1カ月以上」を目標としている。
多様で柔軟な働き方導入、取得しやすい環境づくりに向けたセミナーにくわえ、取得者の不安の声解消に向けた3本柱の施策(※)をスタート。
男性の育業取得率は24年度99%、平均取得日数は約66.3日となり、飛躍的に向上(2020年度:8%)
※3本柱の施策
①経済支援(賞与の減額免除)、②キャリア支援(昇格規定改定)、③職場支援(フォローする同僚への評価)
- 社員への周知方法
- 掲示板
- 当Webサイトは、スタイルシートを使用しております。お客さまが使用されているブラウザは、スタイルシー]_ト非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が有効になっていない可能性があります。そのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。